10.3.2 非同期処理
物理デバイス制御やネットワーク通信などでは、応答待ち中にブラウザが停止しないよう非同期処理を使う必要があります。 本チュートリアルではこれを async 関数 で記述しています。async 関数による非同期処理に慣れていない人は、こちらの資料「非同期処理 (async await 版)」 も参考にしてください。非同期処理についてより詳しくは JS Primer の非同期処理説明ページ をご覧ください。
非同期処理を使いこなすのは難しいですが、本チュートリアルでは次のルールでコードを書けば大丈夫です:
- 非同期関数の呼び出し時には前に
await
を付けて呼び出す- 非同期関数呼び出し前に
await
を付けると、その処理の完了を待ってから次のコードが実行されます - GPIO/I2C の初期化、ポートの設定などは非同期処理なので
await
キーワードを付けて呼び出します
- 非同期関数呼び出し前に
- 非同期処理を含む関数は前に
async
を付けて非同期関数として定義するasync function 関数名() { ... }
のように頭にasync
を付けるだけで非同期関数になります
非同期関数を await
なしで呼び出すと返り値が Promise オブジェクトとなり、Promise を理解しないと返り値の判断や実行順序が入れ替わり意図せぬ挙動になります。例えば、ポートの初期化を await
なしで呼ぶと、ポート初期化前に初期化未完了のハードウェアを操作しようとして失敗したりします。
ハードウェアを制御するときは基本的に非同期呼び出しをする (その処理を含む関数もまた非同期で呼びす) と決めておけば迷うことなく、コードの実行順序も上から下に見たとおりの順番で実行され読み書きしやすくなります。